
一年の流れ 日課表
※以下は、例年の流れです。新型コロナウイルスの感染状況により、変更になる場合があります。
キャンパスカレンダー
月 | 主な行事 |
---|---|
4月 | ![]() 本科オリエンテーション 専攻科履修ガイダンス 春学期履修登録 春学期授業開始 ウェルカムパーティ |
5月 | 図書館情報検索講習会 |
6月 | |
7月 | ![]() 春学期末試験(全学共通科目) |
8月 | ![]() 夏期集中講義 |
9月 | ![]() ゼミ合同合宿 秋学期履修登録 秋学期授業開始 |
10月 | 立教大学校友会ホームカミングデー |
11月 | ![]() 専攻科説明会 次年度入学者向け入試説明会 公開講演会 |
12月 | ![]() 次年度入学者向け入試説明会 クリスマス礼拝 冬季休業 |
1月 | 修了論文提出 秋学期授業終了 秋学期末試験(全学共通科目) |
2月 | 課外活動(授業期間終了後・自由参加) 次年度入学者向け 本科入学試験・専攻科合格発表 修了者発表 |
3月 | ![]() 修了式 修了証書授与式 修了パーティ |
日課表
2022年度 日課表
2022年度は、対面授業とオンライン授業を組み合わせたカリキュラムで開講しています。
春学期 対面授業(月・火・水・木曜日 4時限・5時限)
※スマートフォンで閲覧される場合、月曜日以降の授業については、画面を押したまま右から左に指を滑らせてご覧下さい。
春学期 | 月曜日 | 火曜日 | 水曜日 | 木曜日 |
---|---|---|---|---|
4時限 (15:20~16:50) |
障害者とインクルージョン | 世界の激動を読む | アドラー心理学を実践に活かす | オムニバス講義「学問の世界A」 ※本科必修科目 |
オムニバス講義「学問の世界B」 ※専攻科必修科目 |
||||
5時限 (17:10~18:40) |
食と健康の教養学 | NPO法人の理論と事例研究 | ジャーナリズムと法B | 本科ゼミナール・修了論文 ※本科必修科目 |
新聞書評を書く | 専攻科ゼミナール・修了論文 ※専攻科必修科目 |
春学期 オンライン授業(金曜日 1時限~5時限)
春学期 | 金曜日 |
---|---|
1時限 (8:50~10:20) |
現代中国のメディア |
セカンドステージとテクノロジー | |
2時限 (10:45~12:15) |
壮年期・老熟期の生涯発達心理学 |
Sociology of News/Journalism | |
3時限 (13:25~14:55) |
古典和歌を読むB |
最後まで自分らしく | |
4時限 (15:20~16:50) |
古典として読む旧約聖書 |
社会老年学 | |
5時限 (17:10~18:40) |
現代化学の成果と社会生活 |
夏期集中講義 対面授業
夏期集中講義 10:00~17:00 ※科目により実施時間が異なります |
人間学としての経済思想 | 8/1~3 |
---|---|---|
ポジティブ心理学による生きがいの創造 | 8/1~3 | |
アートに基づいた学習活動のデザイン | 8/4,5,8 | |
健康長寿とアンチエイジング | 8/4,5,8 | |
原風景とジオラマで自分史をつくる | 8/22~24 | |
童謡を通して社会を視る | 8/22~24 | |
サステナブルコミュニティの思想と実践 | 8/25,26,29 | |
セカンドステージの住まいづくり | 8/25,26,29 | |
自由な市民のための映画学入門 | 8/30~9/1 | |
持続可能な社会と地域づくり | 8/30~9/1 | |
歌が照らす人と社会 | 9/2,5,6 | |
コミュニティの課題発見とメディア表現 | 9/2,5,6 | |
ソーシャルビジネスの理論と実務 | 9/7~9 | |
セカンドステージの食文化 | 9/7~9 |
秋学期 対面授業(月・火・木・金曜日 4時限・5時限)
※スマートフォンで閲覧される場合、月曜日以降の授業については、画面を押したまま右から左に指を滑らせてご覧下さい。
秋学期 | 月曜日 | 火曜日 | 木曜日 | 金曜日 |
---|---|---|---|---|
4時限 (15:20~16:50) |
信託機能を活用した社会貢献・財産管理 | グローバル社会とメディアの使命 | 現在(いま)を生きるための健生学 | 修了生が語るアクティブシニアの生き方 |
5時限 (17:10~18:40) |
国際政治とグローバル市民社会の構想 | 本科ゼミナール・修了論文 ※本科必修授業 |
東洋思想からの問い | |
専攻科ゼミナール・修了論文 ※専攻科必修授業 |
秋学期 オンライン授業(水曜日 1時限~5時限)
秋学期 | 水曜日 |
---|---|
1時限 (8:50~10:20) |
現代美術に親しむ |
SDGsとビジネスロー | |
2時限 (10:45~12:15) |
環境保全とコミュニティ形成 ※状況により秋期集中講義期間に開講 |
日本と世界の経済政策 | |
3時限 (13:25~14:55) |
聖書と私 |
現代社会と民法 | |
4時限 (15:20~16:50) |
セカンドステージの市民生活とNPO活動 |
金融論 | |
5時限 (17:10~18:40) |
プラチナ社会におけるアクティブシニア論 |
会計・税務の初歩から実践まで |
秋期集中講義 対面授業
※状況により秋学期水曜2限に開講
秋期集中講義 10:00~17:00(予定) |
環境保全とコミュニティ形成 | 11/2~4 |
---|