立教セカンドステージ大学について

  1. HOME
  2. 立教セカンドステージ大学について

立教セカンドステージ大学設立の趣旨

画像

立教セカンドステージ大学(RSSC)は、50歳以上のシニアのために立教大学が2008年4月に創設した学びの「場」です。それは、人文学的教養の修得を基礎とし、「学び直し」「再チャレンジ」「異世代共学」を目的としています。リベラル・アーツ(自由学芸)に体現される立教大学の建学の精神に基づき、高い評価を得ている学部学生のための全学共通科目や社会人大学院で培った先駆的な経験を駆使して、人生のセカンドステージにおいて、受講生が <自由な市民> としての生き方を自らデザインできるようにサポートする-これがユニークな生涯学習を目指す新しいキャンパス創造のコンセプトです。新たな学びにチャレンジする仲間としてここに集い、人と人とのネットワークを構築し、互いの多様性を認めて共生社会に参画することで、充実した人生を創造します。
RSSCは2023年に創立15周年を迎えました。歴代の多くの修了生は、同窓の仲間と一緒に社会貢献活動に、また、研究会や読書会などにも参加して、セカンドステージ・ライフを豊かに過ごしています。これまで築いてきた良き伝統と文化を引き継ぎ、オンライン化を含む「新しい生活様式」にも対応できるように、いっそうの創意工夫とイノベーションを図っていきます。

学長挨拶

立教セカンドステージ大学学長(立教大学総長) 西原 廉太

立教セカンドステージ大学は、単なる生涯学習の場や文化講座プログラムではありません。「学び直し」と「再チャレンジ」の〈プラットフォーム〉として、私たちは位置づけています。体系的に設定したテーマに応じて、一年間、集中的に学びます。同期の仲間たちとゼミナールを作りあげ、修了論文の作成を目指します。このプロセスを通して、新たな人と人とのつながりが生まれ、当初は思い描いてもいなかった新たな課題を発見することもあります。シニア世代の方々に、〈セカンドステージの生き方〉を自分自身でデザインし、修了後は、再び社会に参加し、貢献する多様な担い手として、その後の人生をいきいきと過ごしていただく。その契機を提供することが、設立以来の私たちの思いです。

学び直し、再チャレンジに加えて、もう一つ重要なキーワードがあります。それが、「異世代共学」です。立教セカンドステージ大学の学生と立教大学の学部生や外国人留学生が交流できる場が用意されていますが、その一つが、学部生対象の全学共通科目です。立教セカンドステージ大学の受講生も、一定の条件のもとに、全学共通科目を受講することができます。若い学生たちも、セカンドステージ大学のみなさんから、さまざまな刺激を受けています。

立教セカンドステージ大学での課題は、みなさんが蓄積されてきた知識と経験を、今一度ふりかえりつつ、また別の視点から見つめ直し、理解し直すことにあります。みなさんのこれまでの歩みを、自分という存在を越えたより大きな文脈の中に置いて再解釈することで、最終的には「私は何者なのか」という問いに対する解に取り組んでいただきます。

国立国会図書館の東京本館にある図書カウンター上部には、「真理がわれらを自由にする」という日本語とそのギリシャ語原文が刻まれています。それは、新約聖書ヨハネによる福音書第8章32節の言葉です。みなさんがこれから豊かで自由な人生を過ごしていただくために、立教セカンドステージ大学で「真理」に触れてください。半世紀を超える人生をあらためて言葉に置き直し、新たな可能性を築いてくださることを期待しています。

立教セカンドステージ大学学長(立教大学総長) 西原 廉太

6つの特徴

1.伝統と活力に満ちたキャンパス

画像

利便性と快適性に恵まれた立教大学池袋キャンパスは、都心にありながら美しく、アカデミックで落ち着いた雰囲気があります。若い学生たちが闊歩するキャンパスで、「シニアの新鮮な大学生活」を送ることができます。受講生専用のラウンジが用意されており、さらに、全国有数の図書館、パソコン教室等の教育施設や食堂、室内温水プール等の施設もあります。

2.魅力のある科目展開と異世代共学

画像

シニア層がすすんで「学びたい」と思える魅力ある科目を開講します。〈自由な市民〉を支える教養や基本的な技能を学び直すことができ、いままで看過してきた事象に着目する授業やシニア層ならではの関心に応える科目群も展開しています。学部学生と一緒に全学共通科目を受講したり、学部学生の授業にコメンテーターとして参加したりするなど、若い世代との異世代共学の機会もあります。

3.すべての受講生がゼミナールに参加

画像

教員と受講生とが協同し、ともに授業やゼミナールを創っていくという視点を大切にします。そのため、すべての受講生がゼミナールに所属し、担当教員の指導を受けながら、修了論文を作成します。参加者の自主性を重視するゼミナールは、活発な討論を通じて、受講生同士の親交を深め、コミュニティでの多様性を尊重する新たな生き方を語りあう貴重な場となります。

4.多彩なフィールドスタディ

画像

現実の地域を舞台に、どのようにして、人と人、人と自然を結び、新たなコミュニティを創造していくかを学びます。
積極的に野外に出て自然の大切さ、生き物のいとおしさを学ぶ授業や、実際の社会活動がおこなわれている「現場」に足を運ぶ授業もあります。夏休みには、全ゼミナールの合同研修を行い、ゼミナールの枠を超えてグループ活動などを楽しみます。

5.修業年限は1年、専攻科進学も可能

画像

本科の修業年限は1年です。各科目は春学期あるいは秋学期の半年で完結し、夏期集中講義も実施しています。必修科目・選択科目・ゼミナールなどの体系的プログラムを通じて、所定の単位を修得すると、修了証書が授与され、併せて、学校教育法105条に基づき、文部科学省が定める「履修証明書」が交付されます。さらに勉学を続けたい受講生のために、もう1年学べる専攻科(募集人員50名)が用意されています。

6.正課外活動と修了後の継続

画像

立教セカンドステージ大学は正課外の学習機会(講演会、体験型イベントなど)も提供しています。受講生が積極的に関わる委員会活動の機会(修了論文発表会、オンライン活動、ニューズレターなど)もあります。これらの正課外の活動に参加する中でRSSC の受講生同士のネットワークが形成され、修了後の同窓会や社会貢献活動サポートセンターの研究会活動として、活発に継続していきます。

  • RSSC同窓会
  • RSSC同窓会社会貢献活動サポートセンター
  • 立教大学の生涯学習 公開講座・講演会
  • としまコミュニティ大学
  • Rikkyo Second Stage College INFORMATION (English)
  • 立教セカンドステージ大学 使途指定寄付のお願い