1. ホーム
  2. カリキュラム
  3. セカンドステージの英語コミュニケーション:平賀 正子
カリキュラム

セカンドステージの英語コミュニケーション:平賀 正子

3. セカンドステージ設計科目群

科目コード/科目名 OG314/セカンドステージの英語コミュニケーション
担当者(フリガナ) 平賀 正子(ヒラガ マサコ)
開講日程・時限 春学期・金曜日・5時限
授業方式 オンライン
単位数 2単位
備考  
授業支援システム Blackboard
授業の目標 グローバル化が進む昨今、英語は国際共通語として世界の色々な場所で様々な人々によって話されている言語となっています。このような時代を生きるシニアとして今一度「英語とは何か」を考え、その構造や機能について学びます。
授業の内容 英語ということばの仕組みと英語によって営まれるコミュニケーションの諸相について、特に日本語との対比の上で考察します。まず、「人間」、「社会」、「文化」というコンテクストの中で、英語ではどのようにコミュニケーションが営まれ、発話の意図がどのように相手に伝わるのかについて分析します。次に英語ということばの仕組みについて「音声」、「語彙」、「文法」からみた英語らしさという観点から概説します。講義とグループディスカッションを中心に進めます。
授業計画
  1.  4/16 はじめに:「英語」とは
  2.  4/23 さまざまな英語
  3.  4/30 母語英語の特徴(イギリス英語、オーストラリア英語)
  4.  5/7 母語英語の特徴(アメリカ英語、カナダ英語)
  5.  5/14 英語と社会的属性
  6.  5/21 英語の発話行為
  7.  5/28 英語のポライトネス
  8.  6/4 英語文化とコミュニケーション・スタイル
  9.  6/11 英語の非言語コミュニケーション
  10.  6/18 語彙からみる英語らしさ
  11.  6/25 文法からみる英語らしさ
  12.  7/2 音韻からみる英語らしさ
  13.  7/9 参考図書の紹介
  14.  7/16 むすび
成績評価方法 平常点による評価
講義中に直接使用する教科書 平賀正子、2016、『ベーシック新しい英語学概論』、ひつじ書房。
上記教科書以外の参考図書 本名信行、2003、『世界の英語を歩く』、集英社新書。
池上嘉彦、2006、『英語の感覚・日本語の感覚』、NHKブックス。
その他(HP等) 授業で使用する資料はBlackboardにアップロードします。
  • 教員メッセージ
  • 修了生の声
  • ニューズレター ニューズレターミニ
  • メディア紹介
資料請求
資料ダウンロード
RSSC同窓会サイト
RSSC同窓会社会貢献活動サポートセンター
公開講座・講演会
としまコミュニティ大学

このページの先頭へ