1. ホーム
  2. カリキュラム
  3. セカンドステージの食文化:秋野 晃司
カリキュラム

セカンドステージの食文化:秋野 晃司

3. セカンドステージ設計科目群

科目コード/科目名 OG308/セカンドステージの食文化
担当者(フリガナ) 秋野 晃司(アキノ コウジ)
開講日程・時限 夏期集中9月14日、15日、16日(10:00~17:00)
授業方式 対面
単位数 2単位
備考  
授業支援システム 立教時間
授業の目標 健康で豊かな、知的好奇心にあふれたセカンドステージにするために、食文化や食生活の特徴を学ぶ。そして、健康によい食物摂取のあり方や食物嗜好、あるいは食物を通した経済活動と社会的機能について講義を行う。
授業の内容 食文化や食生活の概念を学びながら、食生活の特徴を学ぶ。特に日本の食生活の特徴、健康によい日常献立、食物嗜好、食物選択について学ぶ。さらに、共食文化の社会的意義、食物を通した経済活動、食物の禁忌、食文化と観光の事例を取り上げて、食文化の世界について学ぶ。これらのことを踏まえて、生活者の視点から、食文化を通した地域活性化の意義について講義を行う。
授業計画
第1日 第1回 講義の概要、食文化と食生活の概念、食文化研究の方法
第2回 日本の食文化の変容
第3回 和食;日本人の伝統的食文化―正月を例として(ユネスコ)
第4回 健康によい日常献立、アメリカ人の食物嗜好
第5回 共食文化Ⅰ(インドネシアの共食儀礼、日本の祭りの共食)
第2日 第6回 共食文化Ⅱ(宴会・酒宴・パーティーの特徴)
第7回 外食・中食・内食の特徴
第8回 イスラム教の食物の禁忌、旧約聖書の食物の禁忌
第9回 食物交換Ⅰ(互酬性、再分配、市場交換)
第10回 食物交換Ⅱ(お歳暮、お中元、おすそわけ)
第3日 第11回 食文化と地域振興
第12回 農産物出荷グループと直売所、道の駅と地域振興
第13回 観光と食文化(浅草、朝市)
第14回 講義の振り返り、感想文の作成
成績評価方法 平常点による評価
講義中に直接使用する教科書 講義のプレゼンをコピーして配布する。また、健康によい日常献立のレシピ集など、講義に必要な資料は配布する。
上記教科書以外の参考図書 講義中に関連の文献を提示する。
その他(HP等)  
  • 教員メッセージ
  • 修了生の声
  • ニューズレター ニューズレターミニ
  • メディア紹介
資料請求
資料ダウンロード
RSSC同窓会サイト
RSSC同窓会社会貢献活動サポートセンター
公開講座・講演会
としまコミュニティ大学

このページの先頭へ