カリキュラム
都市社会学の問い:松本 康
1. エイジング社会の教養科目群
| 科目コード/科目名 | OG151/都市社会学の問い |
|---|---|
| 担当者(フリガナ) | 松本 康(マツモト ヤスシ) |
| 開講日程・時限 | 春学期・金曜日・3時限 |
| 授業方式 | オンライン |
| 単位数 | 2単位 |
| 備考 | |
| 授業支援システム | Blackboard |
| 授業の目標 | この授業では、都市はなにを生み出すか、なにが都市を生み出すか、都市とはどのような社会過程なのかを社会学の視点から検討し、都市社会の変化に私たちがどのようにかかわることができるのかを考えることができるようにする。 |
| 授業の内容 | 都市への社会学的なアプローチは、都市はなにを生みだすか、なにが都市を生み出すか、都市とはいかなる社会過程であるのかという3つの問いからなっている。この授業では、第一の問いにかかわる都市化とコミュニティの変容について深く掘り下げるとともに、第二の問いにかかわって工業化と都市化、情報化・グローバル化と都市の再編、そして第三の問いにかかわって現代都市政策の課題について、事例を挙げながら検討する。 |
| 授業計画 |
|
| 成績評価方法 | 平常点による評価 |
| 講義中に直接使用する教科書 | 松本康編、2014年、『都市社会学・入門』有斐閣、2,000円(税別)。 |
| 上記教科書以外の参考図書 | |
| その他(HP等) |










