カリキュラム
食と健康の科学:松山 伸一
3. セカンドステージ設計科目群
| 科目コード/科目名 | OG137/食と健康の科学 |
|---|---|
| 担当者(フリガナ) | 松山 伸一(マツヤマ シンイチ) |
| 開講日程・時限 | 夏期集中8月23日、24日、25日(10:00~17:00) |
| 授業方式 | 対面 |
| 単位数 | 2単位 |
| 備考 | |
| 授業支援システム | Blackboard |
| 授業の目標 | 食と健康にまつわる情報、商品、サービスなどが身のまわりにあふれている。玉石混淆のこれらの中から、自分にとってどれが有益なのかを科学的な視点から読み解き、必要なものを選択し、今後の生活に役立てる力を養う。 |
| 授業の内容 | 私たちの身の回りにあまたある食、健康、医療、美容などの情報や関連商品・サービスの中には誤解やエセ科学に基づいているものも少なくない。テレビなどの影響で形成された「国民の常識」を見直し、「ものの道理」に立ち返る授業を展開する。日々の暮らしやこれからの人生に直結する話題として、前半は食と栄養、後半は健康と身体を取り上げ、科学の視点を交えながらわかりやすく解説する。科学的な予備知識がなくても理解できる内容である。 |
| 授業計画 |
|
| 成績評価方法 | 平常点による評価 |
| 講義中に直接使用する教科書 | なし。毎回、プリントを配布する。 |
| 上記教科書以外の参考図書 | 単元ごとに参考図書を紹介する。 |
| その他(HP等) |










